2023年6月1日 / 最終更新日 : 2023年6月1日 KodamaTakahiko 新着情報 経営コラム第70回「賢い社長の経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」配信! 第70回 インボイス制度点検その1 クレジットカード利用明細はインボイスにならない! 消費税のインボイス制度が2023年10月からスタートします。 経理部門を中心として、どこの企業もインボイス制度対応の準備に追われていま […]
2023年5月24日 / 最終更新日 : 2023年5月24日 KodamaTakahiko 新着情報 経営コラム第69回「賢い社長の経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」配信! 第69回 経理分野でのAI活用法 最近ChatGPT(OpenAIが開発した人工知能チャットボット)をはじめAI(人工知能)をビジネスの様々な分野に活用しようとする企業が増えています。 経理分野においても、AIを活用して […]
2023年4月27日 / 最終更新日 : 2023年4月27日 KodamaTakahiko 新着情報 経営コラム第68回「賢い社長の経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」配信! 第68回 4月解禁「給与のデジタル払い」のメリット&デメリット 給与のデジタル払いが4月から解禁 キャッシュレス決済の普及や送金サービスの多様化が進む中で、「給与のデジタル払い」が2023年4月から解禁になりました。 こ […]
2023年4月7日 / 最終更新日 : 2023年4月7日 KodamaTakahiko 新着情報 経営コラム第67回「賢い社長の経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」配信! 第67回 なぜ経理のペーパーレス化は進まないのか? 新年度の事業計画に、DX(デジタルトランスフォーメーション)を盛り込む企業が増えています。 DXの初期段階の企業においては、まずはペーパーレス化を促進させて、業務効率を […]
2023年3月22日 / 最終更新日 : 2023年3月22日 KodamaTakahiko 新着情報 経営コラム第66回「賢い社長の経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」配信! 第66回 経理業務の生産性を点検する 3月は新年度を迎えるにあたり、組織体制の変更や人事異動、社員の入社準備などの対応で慌ただしい時期です。 また、最近の急激なインフレに伴い、社員の賃上げを実施する企業も増えています。 […]
2023年3月8日 / 最終更新日 : 2023年3月8日 KodamaTakahiko 新着情報 経営コラム第65回「賢い社長の経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」配信! 65回 経理社員にもリスキリングが必要 社会がデジタル化に向かう中、企業はDX (デジタルトランスフォーメーション)に取り組んでいます。 一方で、業務がデジタル化していくと、社員の働き方も変わっていきます。 そして仕事の […]
2023年3月8日 / 最終更新日 : 2023年3月8日 KodamaTakahiko 新着情報 経営コラム第64回「賢い社長の経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」配信! 第64回 電子帳簿保存法対応ソフトのJIIMA認証について 企業では社内書類のペーパーレス化や取引のデジタル化によって、業務効率の向上が進められています。 このような企業のデジタル化のニーズに合わせて、電子データの作成や […]
2023年3月8日 / 最終更新日 : 2023年3月8日 KodamaTakahiko 新着情報 経営コラム第63回「賢い社長の経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」配信! 第63回 2024年1月から電子取引データの保存義務化が始まります テレワークの普及にともない、見積書や請求書などを紙に印刷して押印し郵送することなく、インターネット経由でPDF形式等のデジタルデータのまま送受信するのが […]
2023年2月2日 / 最終更新日 : 2023年2月2日 KodamaTakahiko 新着情報 経営コラム第62回「賢い社長の経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」配信! 第62回 デジタルインボイスで経理を効率化 消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)の導入に合わせて、請求書をデジタル化する環境が整備されつつあります。 EIPA(デジタルインボイス推進協議会)によって標準規格化さ […]
2023年2月2日 / 最終更新日 : 2023年2月2日 KodamaTakahiko 新着情報 経営コラム第61回「賢い社長の経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」配信! 第61回 取引業者のインボイス登録を確認する 2023年10月から、いよいよ消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)がスタートします。 法人のインボイス発行事業者の登録は申請期限の2023年3月末までにほぼ完了しそ […]