2025年8月14日 / 最終更新日 : 2025年8月14日 KodamaTakahiko 新着情報 経営コラム第121回「賢い社長の経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」配信! 第121回 自己資本比率に注目して安定経営を目指す 会社の安全性は自己資本比率で評価される 中小企業は、大企業と違い財務基盤が不安定なので、業績が黒字だからといって、安心していると危険です。 社長としては、毎月の損益計算 […]
2025年8月5日 / 最終更新日 : 2025年8月5日 KodamaTakahiko 新着情報 経営コラム第120回「賢い社長の経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」配信! 第120回 社長は貸借対照表を流動比率から読み解く 財務の健全性を流動比率で点検 中小企業の経営会議の場では、会計資料の中で損益計算書しか見ていないというケースが少なくありません。 業績を確認する上で、売上と利益に関心が […]
2025年8月5日 / 最終更新日 : 2025年8月5日 KodamaTakahiko 新着情報 経営コラム第119回「賢い社長の経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」配信! 第119回 下請法改正で社長と経理が今から取り組むべきこと 下請法改正による中小企業の経営環境の整備 令和7(2025)年5月に下請法が改正され、令和8(2026)年1月施行となります。 この改正は、中小企業、特に下請事 […]
2025年6月20日 / 最終更新日 : 2025年6月20日 KodamaTakahiko 新着情報 経営コラム第118回「賢い社長の経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」配信! 第118回 銀行融資につなげる決算報告の仕方 社長の決算説明が銀行との信頼を築く 会社は、資金提供を受ける銀行に対して、財務状態を定期的に報告しなければなりません。 決算が終わったら、銀行に決算書を提出し、社長と財務担当 […]
2025年6月12日 / 最終更新日 : 2025年6月12日 KodamaTakahiko 新着情報 経営コラム第117回「賢い社長の経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」配信! 第117回 社長が決算内容を社員に説明するときに伝えるべきこと 決算説明における幹部・中堅・一般従業員への伝え方の違い 決算書は会社の経営状態を数字で示した成績表であり、健康診断書です。 中小企業の社長が、社員に対して決 […]
2025年5月30日 / 最終更新日 : 2025年5月30日 KodamaTakahiko 新着情報 経営コラム第116回「賢い社長の経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」配信! 第116回 社長が知っておくべきキャッシュフローの基礎と使い方 売上が伸びていても、なぜか資金繰りが苦しい…。 そんなときに中小企業の社長が、「キャッシュフロー」という会計用語を使って、会社の財務状態について話すのをよく […]
2025年4月4日 / 最終更新日 : 2025年4月4日 KodamaTakahiko セミナー 財務担当者育成講座 2025年5月28日(水) 10:00~16:30 講師:児玉 尚彦 主催:税務研究会 丸の内税研アカデミー オンラインLIVE開催 資金繰り、資金計画と予算実績管理、ワンランク上のスキルにステップアップ
2025年2月20日 / 最終更新日 : 2025年2月20日 KodamaTakahiko 新着情報 経営コラム第110回「賢い社長の経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」配信! 第110回 経理スキルが向上する月例勉強会のすすめ 経理社員の成長を促進する月例勉強会 経理業務は定型的な事務作業なので、研修教育はあまり必要ないと考えている中小企業は少なくありません。 しかし、会計基準の変更やデジタル […]
2025年2月4日 / 最終更新日 : 2025年2月4日 KodamaTakahiko 新着情報 経営コラム第109回「賢い社長の経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」配信! 第109回 デジタル化で変わる経理社員の目標シートの書き方 デジタル化がもたらす経理業務の変化とキャリアへの影響 企業のデジタル化が進み、定型業務はRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)により自動化される傾向 […]
2025年1月16日 / 最終更新日 : 2025年1月16日 KodamaTakahiko 新着情報 経営コラム第108回「賢い社長の経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」配信! 第108回 部門の予算編成に経理を参加させると目標達成度が上がる 会社の予算編成には、経営層が示した目標値を各部門に落とし込むトップダウン型と各部門からの予算を積み上げるボトムアップ型があります。 いずれかのやり方で、経 […]