経営コラム第98回「賢い社長の経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」配信!
第98回 経理社員のリカレント教育の重要性
経理社員のリカレント教育
人生100年時代を迎え、企業の定年も65歳から70歳へ延長する傾向にあります。
社会人として働く期間も、40年から50年へと長くなっていきます。
長期間にわたり働き続けるには、担当する仕事に合わせて知識や技能を身に付けなければなりません。
特に、ビジネス環境が急速に変化する現代においては、社員のリカレント教育が欠かせません。
リカレント教育とは、生涯学習や学び直しのことで、キャリアを形成する過程でとても重要です。
専門性が高いと言われている経理の仕事においても、同様にリカレント教育は不可欠です。
経理社員が成長し続けなければ、会社経営も時代に取り残されてしまうからです。
そこで今回は、経理社員のリカレント教育の重要性について、説明します。
・・・…続きを読む
■なぜ経理社員にリカレント教育が必要なのか?
経理業務に関係する税法や会計基準が頻繁に改正されるから、適応が必須
経理業務にAI(人工知能)やRPA(ロボットによる自動処理)などのデジタルツールが導入されつつある
経理社員が最新の知識やスキルを持つことで、社内の業務効率が大幅に向上する
■リカレント教育の取り組み方
リカレント教育は、計画的に継続して実施するのが効果的
企業研修のやり方には、OJT(On-the-Job Training社内教育)とOff-JT(Off-the-Job Training社外研修)の2つがある
組織のニーズや社員のレベルに応じて、適切なトレーニング方法を組み合わせていく
■リカレント教育で期待される成果
企業の経理部門は、経営側から業務の効率化と専門スキルの高度化が求められている
経理社員は継続的に新しい知識と専門技能をマスターし、生産性を向上させ、経営に貢献できるようになる
学習機会が増えると、従業員は学ぶ意欲が高まり、自身の成長を実感し、仕事へのモチベーションも高まる
リカレント教育は、経理社員個人のスキルアップのみならず、会社全体の生産性向上にも寄与する
経理社員のスキルを常にブラッシュアップして、会社の成長を財務面からサポートできる体制を構築していく