経営コラム第50回「賢い社長の経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」配信!

第50回 忙しい社長を支える「できる経理」を育てる方法

企業の経理部長には、取引銀行から転籍になってきたという人がいます。
銀行出身の経理部長の評価を社長に聞くと、「資金管理や銀行融資を安心して任せられる」という声を聞く一方で、「経理実務が弱い」という話も聞きます。
銀行員は融資先企業が作成した数多くの決算書を見ますが、自分で決算書を作成することは一度もないのですから、経理実務ができないのは当然です。
では、生え抜きの経理社員はどうでしょうか。
簿記や経理事務を長年担当して自社の決算はできても、他社の決算書と比較分析し、銀行交渉ができる経理社員はほとんどいません。
経理の仕事において、毎日の取引を記録する「簿記」と、会社の資金を管理する「財務」は、別の仕事だからです。
そこで今回は、経理社員に「簿記」と「財務」の両方を身につけさせて、「できる経理」を育てる方法について説明します。

御社の経理社員は、「簿記」と「財務」の両方ができていますか?

・・・…続きを読む

①「簿記」だけできても「財務」の仕事はできない
過去やルールは変更できないので、自分で考えて判断する領域は限定的
多くの経理社員は過去の仕事が忙しくて「財務」の仕事ができるようにならない

②「財務の仕事」ができるように、経理社員をレベルアップさせていく
資金繰りや予算の仕事は、現在の状況を適切に判断して将来の業績や資金の動きを予測する仕事
答えがない仕事は、自分で考える領域が広く難易度が高い

③経営の知識と経験も学ばせて、社長を支える「できる経理」にシフトさせる
業績や資金繰り、設備投資や資金調達を考えるときに、基礎となる簿記会計の知識は必要
事業戦略や経済情勢が変化する中で、財務計画に応用できるようにする

経理財務人材が育っていないと会社が成長発展できない

会社規模の成長に合わせて、経理財務人材の育成が必要