2022年12月5日 / 最終更新日 : 2022年12月7日 KodamaTakahiko 新着情報 経営コラム第59回「賢い社長の経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」配信! 第59回 手形取引のデジタル化 全国銀行協会は2022年11月に、手形や小切手の交換業務を電子化する電子交換所をスタートしました。 これにより、紙の手形を直接やり取りしていた全国の手形交換所の業務は、明治時代以来続いてき […]
2022年11月24日 / 最終更新日 : 2022年11月24日 KodamaTakahiko 新着情報 経営コラム第58回「賢い社長の経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」配信! 第58回 社長がおさえておくべきM&Aの基本 「御社を高く評価している会社があります」 「事業の拡大を検討してみませんか」 ここ数年、社長宛に複数のM&A(合併・買収)仲介会社から、ダイレクトメールが届い […]
2022年11月11日 / 最終更新日 : 2022年11月11日 KodamaTakahiko 新着情報 経営コラム第57回「賢い社長の経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」配信! 第57回 インボイス制度導入前後に注意すべき3つのこと 消費税のインボイス制度の導入を前にして、会社が免税事業者と取引交渉をするときに、トラブルとなるケースが想定されています。 例えば、次のようなケースが問題視されていま […]
2022年11月1日 / 最終更新日 : 2022年11月1日 KodamaTakahiko セミナー デジタル時代の経理部門における業務改革・電子化対応 2023年1月24日(火)10:00~17:00 会場+オンライン受講 講師:児玉 尚彦 九州生産性本部(福岡) 電子化対応時のデータの保管方法、ITツールの活⽤法、移行の仕方について、具体的にわかりやすく解説!
2022年10月18日 / 最終更新日 : 2022年10月18日 KodamaTakahiko 新着情報 経営コラム第56回「賢い社長の経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」配信! 第56回 知っておきたい、インボイス制度のキホン 2023年10月から、消費税のインボイス制度が開始されます。 税理士として、仕事で毎日のように様々な立場の人に対して、インボイス制度について説明しています。 その中で、会 […]
2022年10月6日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 KodamaTakahiko 新着情報 経営コラム第55回「賢い社長の経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」配信! 第55回 2023年10月施行 インボイス制度~事前準備すべき4つのポイント~ 消費税のインボイス(適格請求書等保存方式)制度の開始まで、1年を切りました。 事業者のインボイス制度への準備を促すために、国税庁から「インボ […]
2022年9月22日 / 最終更新日 : 2022年9月22日 KodamaTakahiko 新着情報 経営コラム第54回「賢い社長の経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」配信! 第54回 2023年10月施行【インボイス制度】の準備と対応|社長が知っておくべき“3つのポイント” 2023(令和5)年10月にスタートする消費税のインボイス制度の導入まで、あと1年に迫りました。 国税庁によると、20 […]
2022年9月7日 / 最終更新日 : 2022年9月7日 KodamaTakahiko 新着情報 経営コラム第53回「賢い社長の経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」配信! 第53回 社員・役員の「不正リベート防止」3つの対策 東京オリンピックのスポンサー契約をめぐる受託収賄のニュースが報道されています。 民間企業間の取引においても、仕事の受注にお金が動くことがあります。 正式な契約での取引 […]
2022年8月17日 / 最終更新日 : 2022年8月17日 KodamaTakahiko 新着情報 経営コラム第52回「賢い社長の経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」配信! 第52回 コロナ禍でもオフィス業務を停滞させない「経理テレワーク」 新型コロナウイルスの第7波の感染拡大により、日本の感染者が累計1,400万人を突破しました。 統計的には約9人に1人が、新型コロナウイルスに感染したこと […]
2022年8月4日 / 最終更新日 : 2022年8月10日 KodamaTakahiko 新着情報 経営コラム第51回「賢い社長の経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」配信! 第51回【「月次決算報告」マンネリ解消】3つの方法 経理から経営者への会計報告は、一般的に月次でおこなわれます。 経理が、1カ月分の損益と資産負債の取引を会計処理して、月次決算報告がおこなわれます。 どこの会社でも実施さ […]