2021年3月17日 / 最終更新日 : 2021年3月18日 KodamaTakahiko セミナー YouTube「経理を今すぐ変える3つの理由」動画配信! 「経理を今すぐ変えなきゃいけない3つの理由」児玉尚彦 1.経理の自動化 2.経営に不可欠な財務知識 3.経理人材の育成 配信:日本経営合理化協会YouTubeチャンネル 出演:児玉尚彦
2021年3月4日 / 最終更新日 : 2021年3月4日 KodamaTakahiko 新着情報 経営コラム第17回「賢い社長の経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」配信! 第17回 「財務数字を前年と比較して、次の手を打つ」 コロナ禍を乗り越えるために、社長はさまざまな手を打ってきたことでしょう。それぞれの対策の結果はどうだったでしょうか。昨年3月末の会社の預金残高を覚えているでしょうか? […]
2021年2月17日 / 最終更新日 : 2021年2月17日 KodamaTakahiko 新着情報 経営コラム第16回「賢い社長の経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」配信! 第16回 社長が知っておくべき「粉飾決算を見分ける3つのコツ」 景気が悪くなると、増えてくるのが粉飾決算です。業績が悪化している実態を隠して、決算上の数字を化粧して良く見せようとする会社が多くなるからです。「赤字では銀行 […]
2021年1月6日 / 最終更新日 : 2021年1月6日 KodamaTakahiko 新着情報 経営コラム第13回「賢い社長の経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」配信! 第13回 変わる「働き方」を活用してオフィス経費を削減する 新型コロナウイルスの感染拡大が、「働き方」を大きく変えています。 緊急事態宣言時における一時的なものと考えられていたテレワークや在宅勤務が、日本中で定着し始めて […]
2020年12月15日 / 最終更新日 : 2020年12月15日 KodamaTakahiko 新着情報 経営コラム第12回「賢い社長の経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」配信! 第12回 年末に会社の財産を棚卸しして整理する 年末は、この1年を振り返り来年を考える時期です。 社長は今年1年間の活動実績や業績の推移などを総括して、来年の事業展開についていろいろな考えを巡らせているころでしょう。 […]
2020年12月2日 / 最終更新日 : 2020年12月2日 KodamaTakahiko 新着情報 経営コラム第11回「賢い社長の経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」配信! 第11回 セールや値引き販売で注意すべき数字のポイント ■セールや値引き販売の目的を明確にする 業績が伸びないときに売上を手っ取り早く稼ぐやり方として、よく行われるのがセールや値引き販売です。 価格の引き下げや期間限定の […]
2020年11月25日 / 最終更新日 : 2020年11月25日 KodamaTakahiko 新着情報 経営コラム第10回「賢い社長の経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」配信! 第10回 固定費を見直して損益分岐点を下げておく ■コロナ倒産の原因は固定費の負担 新型コロナウイルスの感染拡大により、廃業や倒産に追い込まれている企業に共通しているのが、固定費の割合が高いことです。 仕入などの変動費は […]
2020年11月5日 / 最終更新日 : 2020年11月5日 KodamaTakahiko 新着情報 経営コラム第9回「賢い社長の経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」配信! 第9回 新規投資は「最悪のケース」を想定して決める 「3年後が怖い」 最近、銀行の融資担当者からよく聞く言葉です。 新型コロナウィルス感染症への緊急経済対策として、コロナの影響で大幅に売上が減少した事業者を対象に実質無利 […]
2020年10月21日 / 最終更新日 : 2020年10月21日 KodamaTakahiko 新着情報 経営コラム「賢い社長の経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」第8回配信! 第8回 社長が安心して経営できる預金残高はいくらですか? 会社が新しいビジネスを始めたり、社員を採用したり、設備を増設したりするときに、社長が必ず確認するのが、会社の預金残高です。 何かしようするときに先立つものがなけれ […]