2022年5月9日 / 最終更新日 : 2022年5月9日 UenoKazuya セミナー 顧問先のサポートに役立つ!Excel使い方講座 2022年5月24日(火)14:00~16:00 講師:上野 一也 (KACHIEL・オンライン受講)
2022年4月28日 / 最終更新日 : 2022年4月28日 UenoKazuya 新着情報 上野一也 コラム「会計人のためのExcel活用術(36)」 前回に引き続き、Excelを使った損益計画のシミュレーションについて見ていきます。今回はグラフを使った図解の仕方です。 「会計人のためのExcel活用術(36)」(まにたっくす)
2022年4月25日 / 最終更新日 : 2022年4月25日 KodamaTakahiko 新着情報 経営コラム第44回「賢い社長の経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」配信! 第44回 申請期限迫る!【事業復活支援金】|コロナ禍売上減の事業者対象 この約2年間、コロナ禍で世界経済は大きく混乱しました。 人の行動が制限され、モノの流通が停滞したことにより、企業はビジネスの転換を迫られました。 特 […]
2022年4月11日 / 最終更新日 : 2022年4月11日 UenoKazuya 新着情報 上野一也 コラム「会計人のためのExcel活用術(35)」 今回からは、Excelを使った計画数値のシミュレーションについて見ていきます。 Excelは「表計算ソフト」というその名の通り、ある条件に基づいて計算した結果を生成するのが得意なツールです。 たとえば、「前期比~%増」 […]
2022年4月7日 / 最終更新日 : 2022年4月7日 KodamaTakahiko 新着情報 経営コラム第43回「賢い社長の経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」配信! 第43回 値上げの春は要注意!業績直結「コスト構造の点検」3つのポイント 春になり、「値上げ」に関するニュースが連日のように報道されています。 社長としては、新年度の予算を見積もる段階において、世界的なパンデミックの影響 […]
2022年3月17日 / 最終更新日 : 2022年3月17日 UenoKazuya 新着情報 上野一也 コラム「会計人のためのExcel活用術(34)」 今回は、決算報告時の図解について見ていきます。 決算時にはBSとPLを並べて、総資本回転率や総資本利益率(ROA)など、 BSとPL双方の項目を対比させた指標を説明することも多いと思います。 そこで、今回は決算申告書( […]
2022年3月16日 / 最終更新日 : 2022年3月16日 KodamaTakahiko 新着情報 経営コラム第42回「賢い社長の経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」配信! 第42回【経理人材の他部署活用】組織の計数管理レベルを向上させる方法 春は人事異動の季節です。 社員の入社や退社だけではなく、配置転換や昇進、職掌の変更、部門の編成替え、新規事業の発足など、組織図や体制が新しく変わる会社 […]
2022年3月10日 / 最終更新日 : 2022年3月10日 KodamaTakahiko セミナー リモート時代・IT時代の経理部における業務改革・ペーパーレス対応 2022年5月12日(木)10:00~17:00 講師:児玉 尚彦 主催:三菱UFJリサーチ&コンサルティング(名古屋) 来場形式・オンラインLIVE同時開催 ☆2023年までに経理のデジタル化・ペーパーレス化を実現
2022年3月2日 / 最終更新日 : 2022年3月2日 UenoKazuya 新着情報 上野一也 コラム「会計人のためのExcel活用術(33)」 前回に続き、Excelを使った報告資料の図解(ビジュアル化)について見ていきます。 BS、PLの図解について見ましたので、今回はCF計算書を見ていきたいと思います。 「会計人のためのExcel活用術(33)」(まにたっ […]
2022年3月2日 / 最終更新日 : 2022年3月2日 KodamaTakahiko 新着情報 経営コラム第41回「賢い社長の経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」配信! 第41回 【経理部門・若手社員の離職率を下げる】3つのポイント 厚生労働省の発表によると、新入社員の3年以内の離職率は3割を超えています。 新入社員の離職率は、会社の規模が小さくなるほど高まる傾向にあります。 中小企業ほ […]