【Webゼミ】インボイス開始後のチェックポイント
Webゼミは視聴期間内であればいつでも・何回でも見られます!
インボイス制度が開始して2か月以上が経過し、経理処理が一巡したこのタイミングで、各現場から寄せられている様々な疑問点や問題点を確認して、その対応策について考えます。
本セミナーでは、新制度移行後に伴い経理部門で多く挙がっている課題点や問題点、また、現場部門から経理へよく寄せられる質問などを紹介し、これらの疑問点や問題点に対する改善策を提案します。制度が始まり、改めて浮き彫りになってきた経理業務で再点検すべき事項、そして再度、現場部門へ注意喚起すべき事項について整理しておきましょう。さらに、今後のデジタルインボイスとシステム化の動向及びインボイスにおける電帳法対応のポイントについても見ていく内容となっています。
Webゼミ視聴期間:2023/12/15(金)10:00 ~ 2024/1/15(月)17:00
講師:上野 一也
主催:株式会社プロネクサス(東京)
詳細はこちら↓
株式会社プロネクサス
<カリキュラム>
1.改めてインボイス制度の内容をおさらい
2.新制度移行後に出てきた経理での課題とその対応
・適格請求書(インボイス)で変わる経理業務と増える事務ミス
・領収書/請求書のチェック不備と会計仕訳エラーの改善策
・消費税端数処理でのインボイスと帳簿上のズレへの対応
・仕入税額控除の経過措置と会計処理(仕訳/課税区分/税額計算)
・請求書がない取引のインボイス対応(口座振替/カード決済等)
・振込手数料のインボイスと相殺時の税務会計処理
3.新制度移行後に現場部門から経理へ寄せられる疑問点への対応
・インボイス記載に不備がある請求書領収書の取り扱い
・返還/修正インボイスはどの程度まで出すべきか
・複数書類の組み合わせ及び記載方法
・家賃やリース料など請求書がないインボイス保存
・立替金精算のインボイス保存
4.経理から現場部門への注意喚起事項の再徹底
・売上インボイスの写しの保存の徹底
・下請法/独占禁止法違反に注意!免税事業者との取引価格交渉
・免税事業者である取引先の把握と請求書の記載事項
・立替経費精算における領収書/請求書の確認ポイント
5.インボイスの電帳法対応とデジタルインボイスPeppolの活用
・電子取引データ保存義務化でさらに煩雑化する経理業務
・インボイスの電子保存(システムデータ/スキャナ保存/電子取引)の方向性
・デジタルインボイスPeppolの動向とPeppol活用による請求/回収の効率化